-
スポンサーサイト
-
2006.08.01 Tuesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | - | - | pookmark | -
七夕
-
2006.07.07 Friday 22:51今日は七夕ですね。
ついこの間まで,七夕のことはすっかり忘れていましたよ。
そういえば,大学に笹が飾ってありました。
結構みんな何かしらの願い事を書いているようで。
中には,オイオイ!と思うようなのもありますが。。。
願い事といえば,何でしょうか。
私の場合
まずは,
健康!
健康でないとなにもできないですからね。
やはり一番大事ですよ。
そして,
研究(論文)!
博士号をとってすんなり卒業するには,論文をガンガンださないとですね。
今度初めて論文誌に投稿するので,どうなるやらです。
さらに
就職!
博士号とっても就職できないとねぇ。
地元に帰れればベストです。
こんなところです。
七夕の願い事って,大人になるとあんまり考えない人が多かったりするんじゃないですかね。
でも,こういうことは,自分の中の優先順位とか意識しておくために大事なのではないかな。
短冊に書かないまでも,少し頭の中で考えたりしてみるのも良いかもしれません。 -
技術者用交流サイト
-
2006.03.11 Saturday 12:33
『てくてくjp』というサイトを知っているでしょうか。
『Mixi』はSNSとして知っている人が多いと思いますが,技術者の交流のためのSNSのようなものが『てくてくjp』らしいです。
そのサイトの紹介文から引用すると,以下のようです。
知識の循環、技術の循環、人の循環を基本コンセプトに立ち上げる、ブログ(ウェブログ)とSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を組み合わせた技術者のための情報交流サイトです。
このサイトは,日刊工業新聞社が立ち上げたもので特徴として
・産学連携のツール
・ビジネスマッチング
・技術相談
・リクルート
などなど,挙げられているようです。
少し思ったのは,技術に関してつっこんだ話をするときに特許やらって問題にならないのか,ということです。
技術者の交流として,専門的な話をしたり,他分野の技術者とコミュニケーションするツールとしてはすごく良いものだと思います。
しかし,企業に所属する技術者などは制限を受ける場合もあるんじゃないだろうか。特許が絡んでくる問題などに対しては,どこまでつっこんだ話ができるか。
オープンしたのが2006年2月28日なので,まだまだこれからどのように機能の面でも拡張していくのか楽しみです。
無料で登録できるので,技術者の方は登録してみると面白いかもしれません。
私も登録してみましたが,まだ登録しただけで,どう使っていくのかはこれからです。
てくてくjp -
理系(博士号)のキャリア
-
2006.02.01 Wednesday 23:54「博士号をとったから,研究者にならなければならない」ということは全くもってありません。
いや,むしろ研究職以外でその能力を活かすことができる職を考えることは大事でしょう。
今回はそんな理系(博士号)のキャリアを本気で考えるというサイトを紹介します。
がんばれ博士com
このサイトは今日2006年2月1日公式OPENしました。
内容は理系博士号取得者のキャリアについて考えるということを主目的としているようです。
今後の展開が楽しみだったりします。 - ←back 1/22 pages next→